身に覚えのないことで上司から叱責
今の会社で働いて2年目になります。1年目は希望する接客業務で、やりがいもあり、上司からもそれなりに評価されていました。2年目に事務係の業務へ異動となり、興味が感じられない仕事ではありますが、自分なりに一生懸命頑張っていました。
先日突然、上司から呼び出され、「君のように同僚とコミュニケーションをとれないと、どこへ行っても通用しない! みんなそう言っている」などと激しく叱責されました。私は決して明るいほうとはいえませんが、周囲とはうまく関係を築けるほうだと思いますし、このような指摘をされたことはありません。今は「私は何もできていなかったのではないか」と自信が持てなくなり、気持ちが落ち込んでいます。
男性/20代
2021/12/21
身に覚えのないことで、とても辛い体験をされ、お気持ちがさぞ沈んでいるのではないでしょうか。一方的に叱責されると、本当は違っていても、もしかするとそのとおりかもと思ってしまうことがあります。今回の場合は「みんなそう言っている」と大多数の意見であることを意味する言葉まで突きつけられたのですから、自信が持てなくなってしまうのも無理はありません。
ただ、これまでのことを振り返ってみたときに、お仕事もご自分なりに懸命に取り組んでおられ、人に対して嫌な態度を取るようなこともなく、これまでコミュニケーションについて指摘されるようなことはなかったとのこと。ご自身の認識や体験と、今回の叱責の内容があまりにもかけ離れているように感じます。
確かに「本人が気づいていなかっただけ」ということもありますが、その一方で今回の件は「何かの勘違いによって誤った見方をされてしまっている」と捉えることもできます。今の落ち込みが少し落ち着いてきたら、上司に、どのような経緯でそう思い至ったのかを聞いてみるのはいかがでしょうか。ご自分では難しい場合は、間に入ってくださる方を探すのもよいでしょう。
上司にお伝えになるときは、今後の仕事に生かすという観点で聞くと、伝えやすくなります。例えば「ご指摘ありがとうございました。ぜひ直していきたいので、特にどのようなときに同僚とうまくコミュニケーションが取れていないのかを教えていただけないでしょうか」など、教えてもらうという形をとることで、上司も話しやすくなります。そこで出てきた話に納得できるようでしたら、できるところから直すこともできますし、勘違いがあるようなら事実をお互いに確認していく必要が出てきます。
「入社してまだ2年目。できないこともある」と考え、前向きな姿勢を見せることで周囲の理解を得られるとよいですね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。