色々なことを心配しすぎてしまう
私は色々なことに対して心配しすぎてしまいます。例えば、少し出かけるくらいでも、玄関の鍵はかけたか、ガスはちゃんときったかなど、頭から離れなくなります。結局戻ってしまい、再確認するのがほとんどです。出る前に確認はしているので、その行動は無駄だと思っており止めたいのですが、どうしても気になってしまいます。心配しすぎを改善したいです。
女性/40代
2021/12/21
無駄だと思っているのに、やってしまう。「頭では理解しているのに、気持ちがついていかない」という感覚でしょうか。
心配しすぎを改善したいとのことですが、いつ頃から気になっているのでしょうか。もし、小さい頃から心配症なお子さんだったとすれば、それはあなたという人物を特徴付ける性格ともいえます。性格を一から変えるのはとてもむずかしいことです。培ってきた年月が長いほど、変えるには多大な労力と時間がかかります。
とはいえ、悲観的になる必要はありません。性格を変えるのではなく、とらえ方を変えるという視点で考えてみてはいかがでしょうか。ご自身の行動をふり返ってみてください。心配な気持ちが高まり、結局戻って再確認するのは、本当にいけないことなのでしょうか。例えば、無駄と思っているのに、不必要な物を次々買ってしまうというのであれば、お金の面でも一大事ですが、鍵やガス栓の確認は言い換えれば「防犯意識が高い」ととらえることもできます。鍵をかけ忘れてしまう「うっかり屋さん」よりもずっとよいとは思いませんか。
このように、「心配しすぎ」は程度の問題ととらえることができます。「心配」を「慎重」に言い換えることで、フッと気持ちが楽になってきませんか。
ただし、ひとつだけ気をつけていただきたいのが、「度を超した心配しすぎ」の場合です。その境目はむずかしいところですが、下記の3つの項目のうち、ひとつでも該当する場合は「度を超した心配しすぎ」になっている可能性があります。
(1) その行動や考えによって著しい苦痛感がある
(2) その行動時間に著しい浪費がある(1日1時間以上)
(3) 通常の生活や仕事、人間関係などの社会生活に影響(妨げ)がでている
もし、度を超している場合は、強迫性障害という病気の枠で考える必要が出てくるかもしれません。病気と聞くと、身構えてしまうかもしれませんが、強迫性障害は脳内物質の不具合や心理的な要因、体質などが複雑に影響して発症するといわれています。裏を返せば、誰もがなり得る病気です。強迫性障害は精神科や神経科などのメンタルクリニックで治療することで改善します。
心にモヤモヤ感を抱えているのはつらいものです。もし、気になってしまうのが抑えられないようであれば、病気の有無をはっきりさせる意味でも、一度受診してみてはいかがでしょうか。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。