末梢血液像(白血球分類、白血球分画)

最終編集日:2022/7/29

血液の成分である血球には、酸素などを運ぶ「赤血球」と、血液を凝固させる「血小板」、からだの中に侵入した細菌やウイルスなどを退治する「白血球」があります。これらの血球を染色して血液標本をつくり、顕微鏡で観察、あるいは自動分析器にかける検査を末梢血液像検査といいます。この検査でおもに見るのは白血球の分類やバランスであることから、白血球分類あるいは白血球分画とも呼ばれています。


検査でわかること

白血球は5種類の細胞に分けられます。すなわち、好中球(好中球桿状核球と好中球分葉核球 かんじょうかくきゅう/ぶんようかくきゅう)、リンパ球、単球、好酸球、好塩基球で、働きはそれぞれ異なります。検査では、白血球100個に含まれる5種類それぞれの割合を%で表し、バランスを調べることで、病気の診断に役立てます。
おもに白血球数に異常がみられた場合に、原因となる病気を探るためにこの検査が行われます。
※検査結果の数値には個人差があり、個人のなかでも変動が大きいため、継続的な検査のなかで評価されていくことが多いです。


異常がみられる場合に疑われる病気

好中球が多い:各種感染症、炎症、骨髄性白血病など
好中球が少ない:ウイルス感染症、急性白血病、血液疾患、結核、チフスなど
好酸球が多い:アレルギー疾患、寄生虫感染、血液疾患
好塩基球が多い:アレルギー性疾患、骨髄性白血病、甲状腺機能低下など
単球が多い: 結核、梅毒、単球性白血病、麻疹、水痘など
リンパ球が多い:ウイルス感染症、リンパ性白血病、百日咳など
リンパ球が少ない:白血病、悪性リンパ腫など

監修

寺下医学事務所 医学博士

寺下謙三

この傷病に関連したQ&A

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。