尿糖
最終編集日:2022/7/29
血中のブドウ糖は、腎臓でろ過されたあと尿細管で再吸収され、糖が尿中に出てくることは通常ありません。しかし、血中の糖が増えすぎて腎臓での処理が追いつかなかったり、再吸収の機能が低下したりして、血液中の糖濃度が一定の数値(約160~180mg/dL)を超えると、再吸収できなくなった糖が尿中にもれ出てきます。
健診で尿糖の検査を行うことは、糖尿病を発見する手がかりとして有効です。
検査は採取した尿に試験紙を使用して、その変色具合で判定します。
基準値
陰性(-)
(日本人間ドック・予防医療学会)
検査結果が陽性(+)の場合に考えられる病気
糖尿病、甲状腺機能亢進症、腎性糖尿など
監修
寺下医学事務所 医学博士
寺下謙三