Question

育児について夫が理解してくれない

現在、育児中なのですが、思った以上の育児の大変さや不安のなか、なんとかやっています。夫は子どもをかわいがってくれてはいるのですが、家のことはほとんど手伝ってくれない状況です。平日遅くまで仕事があるため、休日はゆっくり休んでもらいたい気持ちはあるものの、少しでも協力してもらえるととても助かるな、といったところが正直な気持ちです。また私が、「ずっと家にいる」ということで、夫はいまいち大変さや命を預かる責任の重さをわかっていないように見えます。今より少しでも子育てについて理解してもらうには、どう伝えればよいのでしょう。

女性/30代

2021/12/21

Answer

実際にお子さんを育ててわかった苦労や不安を日々実感しながらも、お母さんとしてがんばっている様子が伝わってきます。幼いお子さんがけがなどしないよう、また、健やかに育つようにと、日常生活のさまざまな場面で気配りをし、お世話されているのでしょうね。そのように、日ごろお子さんと長い時間を過ごしているあなたから見ると、ご主人はあなたの大変さや育児について十分に理解してくれていないように感じるのでしょうか。その一方で、ご主人が仕事で大変な様子も理解しているだけに、どのように話をしたらよいかと悩んでおられるのですね。


これまで、ご主人にあなたの「正直な気持ち」を伝えたことはありますか?夫婦とはいえ、お互いに育児や仕事などで忙しくしていると、気持ちにずれが生じることもあるでしょう。そのような時、「自分が我慢すればいい」「自分ががんばればいい」と言いたいことを我慢してしまっては、あなたの中に不満がたまる一方です。そのような不満は、次第にご主人への不信感につながったり、時として育児ストレスという形で、お子さんに向かったりすることもあります。ご主人に対して「~してくれない?」と感じることが増えたら、自分一人で抱え込むのではなく、話し合いが必要なサインだと考えるようにしましょう。


自分の不満や要求をわかって欲しい時は、まず相手を理解しよう、認めようとすることが、話し合いを上手く進めるコツです。ご主人がお子さんを可愛がってくれていることや、仕事をがんばってくれていることについて、ぜひとも、あなたの思いを言葉にして伝えてください。そのようにがんばりを認められると、ご主人もさらにやる気をだしてくれることでしょう。同時に、あなたに対して育児の大変さを労ったり、あなたの要求に耳を傾けてくれる気持ちの余裕を回復したりしてくれるものです。またあなたの気持ちを伝える際には、「わかってくれない?」「手伝ってくれない?」というような、抽象的で一般化された言い方よりは、「休日に子どもをお風呂に入れてくれたら助かる」「お昼ごはんを作ってくれたらありがたい」という言い方で、より具体的な要望として伝えると、さらに相手も受け止めやすくなると思います。


母親は妊娠中から子どもの成長を実感するのに比べて、父親は子どもが産まれてから、世話をする過程で徐々にその感覚を育んでいくといわれます。産後も、育児に携わる時間が夫婦で異なることも考えると、育児への理解に夫婦間で差が出てしまうのも無理がないことかもしれません。初めのうちはあなたがリードすることになるかもしれませんが、少しずつでもご主人に育児に携わってもらい、できることの幅を広げてもらうことで、次第に2人で共有できることも増えるでしょう。まずはご主人の状況をじっくり聞きながら、家事や育児の分担がどのようにできるか、という視点でよく話し合ってみてはいかがでしょうか。


これからもお子さんの成長に伴って、夫婦での役割分担を柔軟に変えることが求められると思います。こまめにコミュニケーションをとり、家族みんなが助け合い、幸せに暮らすにはどうしたらよいかという、より大きな、そしてシンプルな観点から考えてみるのも、時として解決への大切なヒントを与えてくれるように思います。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

パートナーの悩み
産後うつ
産後
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。