黄色っぽいおりものは病気のサイン?
おりものの色が黄色っぽいことがあり、婦人科を受診しましたが、とくに異常はないということでした。その後も続いているのですが、何か病気のサインではないのでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
一般的におりものに異常が見られるとき、検査の対象になるのは、性感染症の原因となる細菌やウイルス、異形細胞、がん細胞などです。ご相談者の場合、婦人科で診察を受け、異常なしとの診断があったとのことですので、現時点では治療が必要な病気の可能性は低いと考えられます。
おりものは腟や子宮頸部、子宮内膜からの分泌物で、通常は透明に近い白色かクリーム色ですが、下着に付着して時間が経過すると黄色っぽく変わることもあります。また、健康な人のからだには日常的に常在菌が存在しており、女性ホルモン(エストロゲン)の関連や、からだの抵抗力が落ちるなどで体内常在菌のバランスが崩れると、おりものに変化がみられることもあります。
さらに、生活習慣によって膣内環境が乱れ、雑菌の繁殖につながる可能性も考えられるため、日常生活において以下の留意点を心がけてみるとよいでしょう。
●外陰部を圧迫するきつい衣類は避け、通気性のよい下着を身につけて高温多湿を避けることで、細菌の繁殖を防ぐ。
●抵抗力を高められるように、主食、主菜、副菜がそろったバランスのよい食事を1日3食、規則正しくとる。
●生活のリズムを整え、睡眠不足にならないよう十分な休息をとる。
●入浴時、腟の抵抗力が弱まることのないよう、必要以上に洗浄しない。
一方、経過を見ている間に、黄緑色の膿のようなおりもの、カッテージチーズのようなおりもの、泡のような黄色いおりものがみられる、かゆみがある、悪臭がするなどの症状が現れた場合には、再受診が必要となります。再受診の際には、疑問に思うこと、今後の対処法などについて、遠慮なく主治医に相談されるとよいでしょう。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。