赤ちゃんの夜泣き。睡眠がとれているのか心配

男性/40代
2025/09/06

4カ月の子どもがいます。最近、授乳時以外にも2時間おきぐらいに夜泣きをすることが多く、きちんと眠れているのか心配です。何か改善策があれば教えてください。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

夜泣きは生後3~4カ月頃から始まります。浅い眠りのときにみられ、1歳半頃になると次第におさまっていきます。昼間、不安なことや怖いことがあったり、興奮したりすると、夜泣きしやすいといわれています。


基本的に赤ちゃんが泣くという行為は、「おなかがすいた」「オムツが気持ち悪い」「抱っこして」が理由であることが多く、これらを満たしてあげると泣き止むことが多いものです。また、授乳後のゲップがうまく出なくて、おなかにガスがたまって不快で泣くこともあります。


夜泣きには環境を変えることが効果的と言われています。例えば、家の外に出て外気にあたるのも一つの方法です。どのような状況が落ち着くのかは、赤ちゃんそれぞれですので、いろいろと試してみて、少しでも効果があった方法を続けられるとよいでしょう。


赤ちゃんの体重が増えず、不機嫌が続くような場合は、小児科を受診して相談されることをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。