1歳児の離乳食。ミルクのタイミングや量に不安…

2025/09/01
息子が1歳になり、離乳食を進めています。最近、ミルクをあまり飲まなくなり、心配です。離乳食をあげる中での哺乳のタイミングや適切な量について教えてください。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
通常、1歳頃になると、朝・昼・夕の離乳食と、午前、午後に間食を与えるようになり、母乳やミルクの量は徐々に減っていきます。ただ、早産の場合や体重増加の具合、離乳食の進み具合などによって、哺乳量には個人差があります。
一般的な1歳頃の離乳食と哺乳のタイミングは以下のとおりです。
・午前6時:朝食
・午前10時:牛乳(ミルク)+おやつ
・お昼:昼食
・午後2時:牛乳(ミルク)+おやつ
・午後6時:夕食(家族と一緒に)
今後の離乳食や哺乳の進め方については、発育状況によっても変わってきます。不安がありましたら、まずは小児科のかかりつけ医に相談されると安心です。
また、お住まいの市区町村の保健所や保健センターへ相談されるのもおすすめです。育児のお困りごとについて、助産師や保健師、栄養士などが個別の相談に応じてくれます。お一人で抱え込まずに、地域のサービスを活用されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。