運動をしているのに下腹に脂肪が…

女性/40代
2025/08/23

体型を維持するために、週に2-3回、ウォーキングや筋トレをしています。BMIは基準値内なのですが、最近、下腹あたりに脂肪がつきやすくなりました。食生活を見直したほうがよいでしょうか。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

私たちのからだはじっとしていても使われるエネルギーがあり、これを基礎代謝といいます。基礎代謝は、1日の消費エネルギーの約7割を占めていますが、思春期頃を境に年齢とともに低下していきます。

体重や体型を維持する上では基礎代謝を維持することが大切です。基礎代謝は運動で筋肉を強化し、食事から筋肉の材料となる栄養素を補うことで保つことが可能となります。


運動については、定期的に行っているとのことで、とてもよいと思います。今後も継続されるとともに、日常生活では座ったまま過ごす時間をなるべく減らしたり、よい姿勢を維持することを意識したりすると、さらによいでしょう。

食事については、適正体重を維持されていますので、食事からとるエネルギーを減らす必要はないと思います。筋肉の材料となるたんぱく質をはじめ、代謝を促すビタミン類が不足しないよう栄養バランスを整え、1日3食とりましょう。主食、主菜、副菜をそろえることが食事の基本です。目安量を以下に示しますので参考にされるとよいでしょう。


・主食(ごはん、パン、麺など):ごはん(中盛り)なら1日に3杯程度

・主菜(肉、魚、卵、大豆料理など):1日に3皿程度

・副菜(野菜、きのこ、いも、海藻など):1日に5皿程度

・牛乳や乳製品:牛乳なら1日に1本程度

・果物:みかんなら1日に2個程度


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。