足の痛みとむくみを軽減する方法は?

足が疲れやすく、毎日のように、痛みやむくみがあって困っています。原因は何でしょうか? 軽減する方法があれば教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に足に起こる痛みは、運動や外傷などが関与する整形外科領域の問題以外にも、血管や神経などさまざまな要因があります。また、筋肉の痛みなどは、血液やリンパの流れが滞ると症状が出やすくなる場合もあります。
下半身をめぐる血液は重力の影響から血流が滞りやすくなるため、ふくらはぎの静脈の血管内にある弁がポンプのような働きをして、血液を心臓へ送り返す手助けをしています。このふくらはぎの静脈の弁は、加齢、肥満、生活習慣(長時間の立位作業)などによって機能が衰えることがあり、弁が正常に働かず下半身の血行が悪くなると、筋肉へ十分な血液が供給されず、痛みが起こることも考えられます。
一方で、むくみは、心臓や腎臓などの病気やホルモンバランスの乱れが原因で起こるものと、立ち仕事や座ったままの姿勢を続けることで夕方に起こる生理的なものとがあります。
夕方になって起こる足のむくみは、重力の影響で足の静脈に血液がたまり、静脈の内圧が上昇し、血管内から皮下組織に水分が押し出されることが原因となります。
長時間の立ち仕事やよく歩いた日などは、入浴でからだ全体を温めたり、入浴後のからだが温まっているときにストレッチを行うことで、筋肉痛やからだ全体の疲れを軽減する効果が期待できます。そのほか、屈伸運動やアキレス腱を伸ばす運動、マッサージなどで血行を促進するのもおすすめです。
マッサージの方法は、足首からふくらはぎ、太ももへと上に向かって、手のひらでなでるように血液を送るイメージで行います。就寝時には、足枕などを活用して足を高くして休むと、たまった血液が全身に戻りやすくなります。
症状の原因によって対処法は異なる場合があります。セルフケアを心がけても足の痛み・むくみが続いてつらい場合には、整形外科を受診して相談されるとよいでしょう。また、朝から足がむくんでいる、手や顔などにもむくみがある場合には、内科への相談をおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。