腸の調子を整えるための食生活のポイントは?

2025/05/11
おなかにガスがたまったり便がゆるいときがあったりしたので、内視鏡検査を受けましたが、腸に異常は見つかりませんでした。今は整腸剤を飲んでいます。腸の調子を整えるための、食生活のポイントを教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
腸の調子を整えるためには、1日3回バランスのよい食事をとること、食べすぎたり飲みすぎたりしないこと、適度に運動すること、睡眠や休養をしっかりとることなど、規則正しい生活をおくることが基本です。
食事は、朝、昼、夜とそれぞれ主食、主菜、副菜をそろえるように心がけましょう。
・主食(ごはん、パン、麺など):1食につき、いずれか1品
・主菜(肉、魚、卵、大豆料理など):1食につき、いずれか1品
・副菜(野菜、きのこ、芋、海藻など):1食につき、1~2皿程度
食事バランスを整えることは、腸内環境を整えるために大切ですので、参考にされるとよいでしょう。
また、調理方法は、ゆでる、蒸す、焼くと素材の脂が落ちるため、おすすめです。
整腸剤を服用し、食生活を改善しても症状が続く場合には、再度受診をして、主治医に相談してみることをおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。