仕事と育児でたまった疲れをなんとかしたい

子育てをしながら、時短で勤務をしています。最近、子どもの夜泣きで睡眠不足が続き、心身ともに疲れてしまいました。何か改善する方法はあるのでしょうか。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
子育てと仕事との両立でのご苦労に、心身ともにお疲れの様子です。お子さんの夜泣きが落ち着くまでの間は、子育ての中でも大変な時期かと思います。
子どもの夜泣きは発達過程で起こる大事な段階の一つで、一般的にそれほど長くは続きません。
親の気持ちが張り詰めていると、子どもも敏感に察知してしまいます。早く寝かせようと焦らず、親子で触れ合いながら、ともに成長できる貴重な時間と捉え、おおらかな心構えで過ごせるとよいでしょう。
夜泣き対策にはこれという決定的で万能な方法はないのですが、ご相談者が負担なく継続できる方法を試してみましょう。たとえば、からだを横たえたままさする、歌を歌ってあげる、絵本を読んで聞かせるなど、なんらかの儀式的なものがおすすめです。
また、体力回復には十分な栄養が必要です。子育てをしながら食事をつくることは大変ですが、作り置きや市販の総菜などを上手に活用し、栄養バランスの整った食事をとるようにしましょう。
疲れを感じたら家事の手を休め、少しの時間でもからだを横にして休むことをおすすめします。また、仕事の休憩時間には、15分程度でも仮眠ができると体力回復に役立ちます。
仕事と育児の両立は、一人でがんばろうとせず、周囲の人の力を借りるようにしましょう。ご家族の協力を得るのが難しい場合は、地域の子育てサポートを利用する方法もあります。時には、ゆっくり休む時間や気分転換を図る時間をつくることを大切にしてくださいね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。