一人の医師が複数の診療科目を診られるのか?
先日、皮膚トラブルで受診しました。診療科目が内科・皮膚科・泌尿器科となっているクリニックでしたが、症状やケアについて尋ねても、あまり詳しく説明してもらえませんでした。医師にはそれぞれ専門科目があると思いますが、一人で複数の診療科目を診ることができるのですか。
女性/40代
2024/08/06
医師は、国家資格の医師免許を取得後、2年以上の臨床研修を受けることを義務付けられていますが、臨床研修を終えると、基本的にどの診療科でも診療ができます。
総合病院などでは、一つの診療科に複数の医師がおり、その科目に特化して診療を行っていて、専門性が高くなります。
クリニックや診療所は、標榜(看板やホームページなどに掲げる診療科名)が一つの場合には、専門分野での診療を受けることができると考えられますが、いくつもの標榜がある場合には、診療はできるが、専門分野ではない科が含まれていることもあります。また、標榜が複数ある場合には、最初に書かれている診療科をメインに診療を行うことが多い傾向にあるようです。
政令および厚生労働省令により、診療科の標榜に関する記載があります。この記載内容は、一人の医師が標榜する科の数に制限はなく、一人の医師がいくつかの標榜(診療科)を表示してよいことになっています。
しかし、厚生労働省の通知によると「当該医療機関に勤務する医師一人に対して主たる診療科名を原則二つ以内とし、診療科名の広告に当たっては、主たる診療科名を大きく表示するなど、他の診療科名と区別して表記することが望ましいものとする」とされています。標榜の名称については法的な規制がありますが、新たに標榜を掲げる場合に適用となるようです。
このほか、専門領域なのかどうかを判断する指標は、医師免許に加えて専門医の資格があるかどうかになります。
専門医とは、日本専門医制評価・認定機構で加盟している各学会と協調し、5年間以上の専門研修を受け、資格審査ならびに専門医試験に合格して、学会等によって認定された医師のことです。
専門医を有しているかの確認は、病院やクリニックのホームページや診療所内に表示されている場合もありますが、直接聞く、または学会のホームページなどで確認する方法があるでしょう。
医師の説明に関しては、納得のいくまで話を聞くようにしてください。一定期間通院しても症状の回復が優れず、医師に説明を求めても納得のいく回答が得られないということでしたら、別の医療機関で相談するという方法もあるかと思います。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。