寝てばかりいる自分に不安

男性/20代
2024/08/04

ここ1、2カ月ほど、寝てばかりいる自分に不安を感じています。平日、夜の9時頃に寝ても朝の7~8時くらいまで寝てしまいますし、休日はずっと布団に入ってうとうとしています。寝てばかりで時間を無駄に過ごしているような気がします。異動で職場環境が変わったことで、知らないうちにストレスを感じているせいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ここ1、2カ月、睡眠時間が長くなってしまい悩んでいるとのこと。

ご相談者も感じているように、環境に大きな変化があったことから、自分でも気づかない疲れやストレスが身体症状として現れている可能性もあると思います。この機会に、勤務状況や日頃の生活などを振り返り、無理をしている部分がないか、頑張りすぎていないかなど考えてみるのはいかがでしょうか。


一方で、寝すぎてしまい時間を無駄にしてしまっているという思いもあるようですが、これまでの休日はどのように過ごされていましたか? たとえば、ご自身が楽しめる趣味や外出の予定があれば、起きて活動しようという意欲が湧くかもしれませんが、それでもおっくうで気力が湧かない状況にあるようなら、からだが睡眠を必要としているとも考えられます。

このような場合は、ストレスや疲れの原因を探ったうえで、それを少しでも軽減できる方法を考えてみることも大切かと思います。


上記のような疲れの原因などを見直してみても、睡眠のとりすぎの状態が変わらなかったり、生活に支障をきたすようなときは、睡眠外来や心療内科などの専門の医療機関を受診することもひとつの方法です。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。