職場で悲しいわけではないのに泣いてしまう

会議など人前で意見を言うときや、上司と話すときなどに、泣いてしまうことがあります。とくに責められているわけではないのに、涙が出てしまい、どうしていいかわからず、さらに泣いてしまいます。緊張するせいなのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
職場などで緊張すると泣いてしまうことがあるのですね。
ご相談内容からは、緊張する場面のほかに、不安を感じたとき、不安な気持ちや伝えたい事を言葉で表現しようとすると涙が出てくるということではないかと感じました。
誰でも不安な気持ちを抱えながら言葉を発するときは、ある程度、心が乱れるものではないかと思います。
ご相談者の場合は、それが涙が出るという反応として現れますが、人によっては顔が赤くなる、動悸がする、汗が止まらなくなるなど、反応の出方はさまざまです。
どの反応も自分の意思では止められないのが難しいところですが、心理療法で行われるひとつの方法をご紹介します。
それは、ご自身にとって負担の軽い場面から少しずつ、不安で泣いてしまいそうでも頑張って話す機会を作り、それに慣れていくという方法です。その場面で泣かずに話せるようになったら、その次に負担の軽い場面にトライする、というように少しずつハードルを上げながら慣れていき、最終的に泣かずに話せるようになりたい状況までそのチャレンジを続けていきます。
心理療法では、初めに不安のより少ない場面からもっとも高い場面まで階層表を作り、より不安の低い場面から始めていくというやり方をすることもあります。
また、幼少期や学生時代など、緊張で涙が出てくるような、何かきっかけとなる出来事で思い浮かぶことはありますか? 緊張する場面で泣いてしまうことが始まったきっかけを知ることも、対応方法を見つけるうえで役立つのではないかと思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。