親がネットで知り合った彼との交際を認めてくれない

考えが保守的な親に、ネットで知り合った彼を紹介したところ、頭から交際を反対されました。真剣に付き合っており、結婚も考えていますが、相手の人柄をみようとしない親に日々イライラし、彼ともギクシャクしてしまっています。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
昨今はネットなどでの出会いが一般的になり、そこから結婚に至る方も珍しくありませんよね。年齢によらず、ネットを積極的に利用している方は多くいらっしゃると思います。 ただ、親御さんからは理解を得られなかったのですね。保守的なタイプの親御さんに、出会いの経緯を正直にお伝えするのは勇気がいることだったと思います。真剣な思いを受け止めてもらえず、頭から反対されたのはとてもおつらかったでしょう。結婚も視野に入れた交際であれば、なおさら親御さんにも認めてほしいですよね。ただ、人の価値観というのはそう簡単には変わらないため、とても難しい問題だと思います。
ご相談者に限らず、交際相手を親に反対された経験がある人は意外と多いのではないでしょうか。ある意味、親子間で起こる不変的な問題ともいえるかもしれません。ただ、成人している場合にはやはり本人の意思や考えが大切になってきますよね。ご相談者も、まずはご自身がどうしたいか、今一度心の声と向き合ってみてはいかがでしょうか。
ご相談者は、彼との結婚も考えているとのことで、親御さんの反対があっても交際を続けるという前提で考えていきたいと思います。その場合、親御さんが原因で関係性が悪くなっては本末転倒になってしまうので、何よりも彼とこれからもよい関係を築いていくことが大切になりますよね。彼が親御さんの思いをご存じならば、彼のほうがショックを受けているかもしれません。お互いに真剣に交際されているなら親御さんのこともお2人で話し合い、今後の対応や方向性について思いを共有していくことが大切ではないでしょうか。
また、親御さんの理解を得るために自分たちにできること、できないことを整理してみてはいかがでしょう。人の気持ちを変化させるには、時間や根気強さも必要になります。一度はダメだったとしても、何度も伝えてみるなど、お2人の誠意が伝わるような方法を考えてみることもよいでしょう。
ただ、精一杯努力をしても親御さんが賛成しないこともあり得ますよね。親御さんの側にどうしても譲れない価値観などがある場合、それは親御さん自身の問題となるので、ご相談者だけの力では変えられない可能性もあります。そのような時に、お2人はどうしたいのかもよく話し合っておくとよいのではないでしょうか。
例えば、世の中には、時間をかけて賛成を得てから結婚する方、反対されても結婚する方、反対されたら結婚しない方もいますよね。そのどれが幸せで正解なのかは本人でないとわかりませんが、結婚についてはやはり自分の軸で考え、決断することが大切になると思います。お2人でしっかりと話し合い、よい方向性を見いだしていかれることを願っています。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。