Question

耳鳴りが続いている。生活面で気をつけることは?

ここ数日、耳鳴りがずっとしていて、気になって仕方がありません。生活面で気をつけることがあれば教えてください。

女性/50代

2023/12/27

Answer

健康な人でも耳鳴りを経験することがありますが、耳鳴りは音源がないにもかかわらず、音を自覚してしまうものです。その原因として考えられるのは、過労やストレス、心因的な要素、耳の内耳・中耳・外耳・神経に何らかの異常がある場合、脳の聴覚中枢の感度の上昇により、耳鳴りが起こることがあります。このように、耳鳴りの原因はさまざまで、原因によって耳鳴りの経過や治療法が異なります。


耳鳴りは難聴を伴うことも多いものの、ほかに症状がないような軽い耳鳴りが一時的にみられる場合には、体調管理に努めながら症状の変化をみていくこともあります。

症状が強い、症状が長く続く、生活に支障を感じる、ほかにも症状がある場合には、病気などが背景にないかどうか診ていただくことをおすすめします。受診科は、耳鼻咽喉科となります。


耳鼻咽喉科の診察の結果、原因を特定することが難しい場合もあります。耳の近くを流れている血流などのさまざまな生体雑音は、通常、私たちは感じない(聞こえない)のですが、何らかの原因で聴覚中枢の感度が上がることでも耳鳴りが起こります。このような場合は心因性といわれることがあり、音が気にならないような対処がとられます。耳鳴りによって不安や焦り、眠れないなどがあると、耳鳴りの症状が強くなることもあります。


また、耳鳴りの症状がある場合の一般的な生活の留意点を以下、お伝えします。


●規則正しい生活と栄養バランスのよい食事を続けるようにする。

●疲れをためないようにして、睡眠や休養をしっかりとるようにする。

●飲酒によって耳鳴り音が大きくなることがあるため、飲酒は控える。

●日中は、適度に日光を浴び、歩くなど、軽くからだを動かすようにする。

●寝る前は刺激物(アルコール、コーヒーなど)や、おなかに残るほどの食べ物をとらない。

●温かいミルクなどカルシウムを含むものは気持ちを安定させる効果がある。

●寝室の環境を快適にする。

●寝る前は、スマートフォンやテレビなどの使用を控える。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

\ アンケートに答えて健康相談を無料体験 /

関連するキーワード

耳鳴り

関連する病気

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。