カテキンと茶の温度

2023/09/14
緑茶に含まれるカテキンはからだにいいけれど、沸騰した湯でないと効果が出ないと聞きます。茶を飲むときは、沸騰させた湯のほうがいいのでしょうか? 冷茶では効果はありませんか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
カテキンはおもに緑茶に多く含まれる渋み成分で、ポリフェノールの一種です。抗酸化作用や、抗菌・抗ウイルス作用をもつといわれています。
また「体脂肪が気になる人に適する食品」「むし歯の原因になりにくい食品」として、茶カテキンを関与成分(特定保健用食品に含まれる保健機能をもつ成分のこと)とした特定保健用食品が許可され、高濃度茶カテキン飲料などが目につきやすいかと思います。ほかにも、粒状や粉状のサプリメントも数種、市販されているようです。
カテキンは「沸騰させないと効果が薄いのか」とのご質問について、沸騰させた場合の効力に関する信頼できる情報は見当たりませんでした。また、熱い茶に含まれるカテキン量と、冷茶に含まれるカテキン量の比較データも確認できなかったことから、どちらが効果の点で勝るのか明らかになりませんでした。ただ、カテキンは水に溶けやすい性質があることがわかっています。このことから、熱い茶でも、冷茶でもカテキンが溶けて含まれることは期待できそうです。
熱いものと冷たいものの優劣はつけがたいところですが、お好みのほうを選んでいただいて差し支えないと思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。