健康診断に行かない高齢の親

70代の母がここ数年、健診を受けていないようです。理由を聞くと、不調もなく、検査で何か発覚するのが嫌だからとのこと。そうはいっても、今後も受けないままでは心配で、どうすれば健診に行ってくれるでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
親が高齢になると、特に目立った症状がなかったとしても、家族としては健康状態が心配になるものです。今後も長く元気に暮らしていけるよう、健康診断を受けてもらえると安心ですよね。ただ、ご相談者のお母様は「健康診断に行かない」とのこと。そこにはどのような理由があるのでしょうか。まずはご本人がなぜ健診に行かないのか、その思いを探ることが第一歩ではないかと思います。
例えば、もともと病院嫌いや面倒なことなどが苦手なタイプで、症状がなければ行かないという方もおり、さまざまな検査などが苦手な方もいます。また、高齢になると何らかの病気が見つかる可能性も高くなるので、そういった不安や恐怖から行きたくないという方もいるでしょう。
「健診に行ってほしい」というご自身の希望はいったん横において、お母様が健診を受けることに対してどのような思いを抱えているのかを一度じっくりと聞いてみるのはいかがでしょうか。その上で、ご本人が健診に行く気持ちになるにはどのようなサポートができるかを考えていけるとよいでしょう。
病院自体や検査が苦手な場合には、家族も一緒に健診を受けるなど、少しでも不安を和らげられる方法を考えていけるとよいかもしれませんね。
病気が見つかる恐怖心が強いようでしたら、早期発見によって予後が良好になるなど、健診のメリットを伝えてみたり、健康に年を重ねていくことの喜びやこれから共有したい未来について話し合ってみるのも1つです。お互いの死生観や今後の生き方について語り合う中で、健診の必要性を感じてもらえる可能性もあるかと思います。また、かかりつけの信頼できる医師などから健診をすすめてもらえるような機会があると、気持ちに変化があるかもしれません。
ただ、人の考え方や信念などを変えるのは、そう簡単なことではありません。最終的には、やはりお母様がどう思うか、どう考えるかが大切になってくるでしょう。ご相談者としては歯がゆさもあると思いますが、ご本人の気持ちに寄り添いつつ、お互いが納得できるような形を探っていけるとよいですね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。