高齢の親の、車の運転が心配……
離れて暮らす高齢の父が、車の運転を続けているのが心配です。認知機能の問題はなく、本人も免許返納の意思はない様子。地方のため、車が有用ではあるものの不安が残ります。

男性/40代
2023/07/03
昨今、高齢者ドライバーの事故のニュースが報じられることも多く、ご相談者のような不安を抱える方は少なくないでしょう。ただ一方で、地域によっては車が必要な環境にいる方もいるので対応が難しい側面もありますよね。今後ますます高齢化が進む中で、社会的な問題といえるでしょう。
現在は認知機能に問題がなくても、高齢になるにつれ、判断力や反射能力などが徐々に低下する傾向はあるので、今後について家族で考えていくことはやはり大切です。現状ではお父様は免許返納の意思はない様子とのことですが、これまでそのことについて話し合ったことはありますか。もしまだであれば、一度話し合う機会を持ってはいかがでしょうか。
その際には、まずは運転に関するお父様の思いや考え方をきちんと聞いてみてください。ご自身なりに返納の時期を思案しているかもしれませんし、車がなくなった後の生活への不安があるかもしれません。家族としては「早く返納してほしい」という気持ちがあると思いますが、一方的なお願いにならないよう、お父様自身の気持ちを聞いて、寄り添いながら一緒に考えていくという姿勢が大切になると思います。
その上で、安全に運転をする方策や、具体的な返納の時期、その後の生活はどうするかなどを話し合えるとよいでしょう。
長い間車とともに生活をしてきた方がその環境を変えるのは、勇気がいることですが、安全面を考えると避けては通れない問題でもあります。返納することに不安が強いようでしたら、実際に車を使わない生活を試してもらう、夜間や慣れない場所では運転しないなど、段階的に車から離れる生活を試みて、考えてもらうのも1つかもしれません。
高齢者の免許返納に関しては、各警察署のサイトなどにおいても、タイミングやポイントなどが掲載されていることがあるので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。