父の入院で大きくなった母の負担を減らしたい

2023/05/28
父が緩和ケア病棟に入院しました。私たちは遠方に住んでおり、介護認定を受けている母が父の病院へ通っていて、負担がかなり大きくなり心配です。緩和ケア自体は行き届いている感じですが、家族の状況も考えていただくことはできないか、またそういった相談はどこにしたらいいか、アドバイスをお願いします。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に、緩和ケア病棟では、緩和ケア医やペインクリニック医、精神科医、臨床心理士、看護師、薬剤師、栄養士などさまざまなスタッフが症状やニーズに応じて医療ケアを提供します。経済的な悩み、介護保険や福祉といったことは、医療連携室などのソーシャルワーカーが相談を受けます。
ご相談者におかれても一度、病院のソーシャルワーカーへ相談していただくことがスムーズかと思います。
そのうえで、具体的な相談内容が、おもにご家族の負担を軽減したいというものであれば、要介護認定を行った地域包括支援センターへの相談が適切となることも考えられます。介護認定を受けて以降、お母様の心身の状況に変化があり、日常生活に支障が出ているということであれば、介護度の見直しを依頼し、現在の状態に合った介護サービスを検討していただくことも必要かと思います。
遠方にお住まいのご相談者にとって、どのようにご両親をサポートできるかと悩まれるのはごもっともだと思います。ご両親が感じている困りごとや、ニーズを確認していただいたうえで、上記の相談窓口へ相談されるというのはいかがでしょうか。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。