血清アミラーゼ値が1年で2倍以上に

2023/03/22
健康診断で、血清アミラーゼ値が昨年から大幅に上がり「要精密検査」となりました。1年前に比べて2倍以上の値です。どのような病気が疑われますか? 適切な受診科や検査内容についても知りたいです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
血清アミラーゼとは、炭水化物の分解にかかわる消化酵素の1つです。膵臓のほか、唾液腺からも分泌され、これらの臓器の炎症や破壊によって血液中や尿中に排出されます。異常値が出た場合には、特殊な検査で膵型なのか、唾液型なのかを見分け、どちらが高いかによって障害されている臓器を特定します。
疑われる病気としては、膵炎や膵石、膵のう胞、膵がんといった膵臓の病気や、腎障害、肝障害、唾液腺の病気などが考えられます。
受診科は、消化器内科や消化器外科、肝胆膵内科がよいかと思います。精密検査としては、尿検査(尿中アミラーゼ測定)、血液検査(リパーゼやクレアチニンなど必要な項目の追加)、上腹部超音波(エコー)検査が一般的に行われます。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。