健診で血清リパーゼが基準値外に。原因は?

2023/01/17
健康診断で血清リパーゼの数値が基準値オーバーと指摘されました。アミラーゼは正常でそのほか肝臓、腎臓関連の数値にも異常はありません。どのような原因が考えられますか? 前日の食事の影響はありますか? 医師から経過観察と言われていますが、今後どのような検査を受けるべきですか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
血清リパーゼは、膵臓で生成され、十二指腸に分泌される脂肪分解酵素で、一部は血液中にも存在します。血清リパーゼの数値は、食事の影響を受けることが少ないとされています。一般的に、膵臓の変化があると、血液中のリパーゼの濃度も変化するといわれます。この場合、アミラーゼなどのそのほかの検査結果も参考に、医師が総合的に判断します。
リパーゼ以外の項目も基準値を外れるようであれば、膵臓のほか、肝臓や腎臓の病的な変化を懸念し、腹部超音波(エコー)検査やCT検査などの画像検査や精密検査を行うこともあります。
相談内容から推察するに、血清リパーゼのみが基準を外れていた様子で、すでにこの件は医師にも相談されているようですね。
健康診断で所見があったときの対応の基本は、健診結果の判定の指示に従うこと。判定通り、もしくは自身の希望で医療機関を受診し、医師と相談されているので、その指示に従う形でよいと思います。
もし、今回の所見において、医師の指示になお不安があり、さらに医療機関を受診したいと希望される場合は、消化器内科を受診し、今後の経過の見方などを相談すると安心ではないかと思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。