父が頭痛で薬をたびたび飲むように

父が頭痛に悩まされているらしく頻繁に市販の頭痛薬を飲むようになりました。1年前に腸のポリープを切除して以来、定期的に通院していますが、頭痛については市販薬を飲んでいるため、特に相談していないようです。父とは仕事の関係で時間帯が合わず、よく話ができていませんが、通院中ということもありこのまま様子をみていればよいのでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
これまで頭痛などなかったお父様が頭痛薬を服用するようになったとのことで、家族としては気になるところですね。
頭の痛みは、心配のいらない慢性頭痛と、病的な背景のある頭痛に大別されます。
慢性頭痛には、疲労や寝不足、目の疲れなどが要因になることがあり、鈍い痛みが特徴的です。脳などの病的な変化がある場合は、頭痛以外に、吐き気、嘔吐、めまいなどの全身症状、手足のしびれや麻痺のほか、ろれつが回らない、物が見えにくいなどの症状を伴うことが多く、速やかに脳神経を専門に診療している医療機関を受診する必要があります。
休息をとったり、目を休めたりしても治まらず、日常的に頭痛剤を使用しなければ生活に支障をきたすような場合には、医師へ相談することがすすめられます。
通常、頭痛は脳神経外科や神経内科で診療を行いますが、最近は頭痛を専門に診察する頭痛外来を設ける医療機関もあります。現在、消化器科へ通院されているようでしたら、かかりつけの主治医へご相談いただき、専門診療科への受診の必要性を判断していただいてもよいと思います。まずは、ご相談者がお父様と話す時間をつくって、心配している気持ちを伝える必要があるかもしれません。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。