Question
骨折の手術を受けるべきか、セカンドオピニオンを受けたい
父親が転倒し、手首を骨折して入院しました。主治医から手術を行うか否かの意思確認があり、セカンドオピニオンとして、ほかの医師からの意見を聞いてもらっても構わないとの話があり、説明書と患部のX線画像を受け取っています。セカンドオピニオンを受ける際の流れや注意点を教えてください。

男性/40代
2022/12/13
Answer
お父様の右手首の骨折治療に関して、手術を受けるかどうかセカンドオピニオンを受けようと思われているとのこと。すでにお父様の入院先から説明書とX線画像を受け取られているのですね。
一般的なセカンドオピニオン外来の受診において、急ぎの場合などは例外的な対応をとることもありますが、医療機関への申し込み後、実施までに1~2週間程度要するのが通常です。ご本人の受診が難しい場合は、手元にある説明書やX線画像などをもとに、家族が医師へ相談する対応になると思われます。
ただし、セカンドオピニオンでの受診は、保険外診療になる可能性があります。 受診を申し込む前に、以下の3点をあらかじめ確認するといいでしょう。
●患者さん本人ではなく、家族からの相談を受けられるかどうか
●手元にある説明書や画像などの情報で医師の意見を得られるか
●保険診療の適用の可否
受診先の医療機関や医師の判断に基づくため、直接医療機関へ問い合わせてはいかがでしょうか。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
親の悩み
骨折
セカンドオピニオン
手術
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。