抜歯後は義歯やインプラントで補うべき?

歯科でブリッジの土台となる歯が割れている可能性があると言われました。担当医によると、ブリッジを外して確認し、割れていたら抜歯して入れ歯かインプラントを打ったほうがよいとのこと。しかし、費用が最低30万円以上と聞き、治療に二の足を踏んでいます。そこで以下の3点について、おうかがいします。
●抜歯の場合、抜歯後のインプラント治療または入れ歯は必須か
●インプラント治療は、抜歯後1年ほどの放置は可能か
●安くてインプラント治療実績豊富な歯科医院の探し方
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
食べることは健康に直結しますので、口腔管理は非常に大切です。歯が割れて抜歯が必要になった場合、どのような選択肢や治療方法があるかについてお答えします。
●抜歯の場合、抜歯後のインプラント治療または入れ歯は必須か
抜歯したまま放置すると、隣の歯が空いたスペースに倒れ込む、かみ合わせの反対側の歯が伸びるなど歯列が変化することがあります。すると、歯と歯の間にできた隙間や欠損した歯の歯肉に食物残さがたまり、周囲の歯のむし歯や歯周病を引き起こす原因にもなります。
また、歯を失ってしまうと、食事のときなどは残った歯にかかる負担が増し、次の歯の喪失につながることもあります。さらに、かみやすい位置を探すためにあごも今までとは異なる動きとなり、負担が増して顎関節症を起こすことなども考えられます。歯を失うことは、食物をかむ・飲み込むことのほかに、話すことや見た目の美しさにも影響します。歯が欠損した部分を長時間放置すると、補う歯を入れるスペースが少なくなり、治療が難しくなる傾向も。これらのデメリットから歯を失った場合は、義歯やインプラントで補う治療がすすめられます。
●インプラント治療は、抜歯後1年ほどの放置は可能か
抜歯後、1年の期間を空けてインプラント治療ができるかどうかについて調査しましたが、歯を失った後はできるだけ早く治療を受けましょうとの情報しか見当たりませんでした。
インプラント治療であれば、あごの検査などから始まり、時間をかけて手順を踏んで進められます。実際にインプラントが施されるまでには時間がかかる治療のため、歯を失ったら早めに歯科医師の診察を受けることがすすめられます。
●安くてインプラント治療実績豊富な歯科医院の探し方
インプラント治療を行う歯科医療機関は多数あります。治療実績まではわかりませんが、日本口腔インプラント学会では、口腔インプラントについて高度な知識と専門的技能を有する歯科医師の認定を行っています。
その認定を受けた専門医の中から、希望の地域で最寄り駅に近い歯科医にまずは相談されてはいかがでしょうか?


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。