健診結果で要治療となったら?

健康管理センターでの健康診断の結果、胃部内視鏡でE判定(要治療)が出ました。今後、一般の病院を受診することになると思いますが、再度内視鏡検査を行うと費用がかかります。健診の結果について健康管理センターでの状況を伝えることはできるのでしょうか? 健康診断で要治療と診断された場合の対応について教えてほしいです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
健康診断の胃部内視鏡の結果が要治療の判定だったということですね。さっそく受診の準備をされているのは大切なことと思います。健診結果について健康管理センターでの状況を伝えることができるかを含め、健康診断で要治療と診断された場合の受診方法についての質問ですね。
まず、健康診断で要治療と診断された場合の対応についてお伝えします。
通常、要治療となったときは、所見で指摘された内容についての専門となる医療機関を、結果を持って受診します。
受診先の選び方ですが、総合病院に受診する方法もありますが、大きな病院は検査まで期間が長くなる場合や、紹介状が必要となることが多いです(医療機関によっては健康診断の結果を紹介状がわりに受け入れているところもあるようです)。
そのため、通いやすく一定の検査や治療を行うことが可能な専門科のクリニックに受診することが一般的です。そこで必要があれば、総合病院を紹介してもらうとスムーズだと思われます。
健康管理センターでの状況を伝えることができるかについては、あいにくわかりかねます。所属の健康保険組合や、健診を受けた健康管理センターにお問い合わせください。健康管理センターによっては、外来診療を行っているところもあります。その場合、健診後の受診であることを伝えたうえで受診方法を確認するとよいと思われます。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。