Question
専門医でなくても複数の診療科目を持てるのはなぜ?
今まで、医師免許はその医師が専門とする診療科目にのみ有効だと思っていました。ところが先日、町の開業医で皮膚科を希望してかかったところ、担当医の専門領域外だったのか曖昧な説明をされ、納得がいきません。これは制度的に問題ないのでしょうか? 専門医に診てもらいたいので、見分け方があれば教えてください。
男性/20代
2022/09/29
Answer
医師には国家資格である医師免許を取得し、2年以上の臨床研修を受けることが義務付けられています。政令によりこの臨床研修を終えると、医師はどの診療科でも診療できることになっています。
「内科・皮膚科・アレルギー科」のように、診療科目の看板を掲げることを標榜(ひょうぼう)といいます。標榜がひとつの場合にはその専門分野での診療を受けることができると考えられますが、クリニックや診療所においてこの標榜科がいくつもある場合は、診療はできるものの、専門分野ではない診療科目が含まれている可能性があります。一般的には、最初に書かれている診療科目(上記の場合は内科)が主たる診療科目です。
また専門医は、医師免許に加えて、各加盟学会などが認定する専門医の資格を有しています。受診を希望する病院に専門医がいるかどうかは、医療機関や学会のサイト、院内の掲示などで確かめることができます。不明の場合は、直接問い合わせてみてもよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
専門医
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。