健康診断で初めて受診をすすめられた

これまで健康診断で問題を指摘されたことがなかったのですが、今回初めて健康診断の結果で、コレステロール値が高く、腎機能が低下しているとのことで受診をすすめられました。これまで特に問題がなかったため、食事に気をつけたり、運動をしたりなどあまりしてきませんでした。すぐに病院を受診したほうがよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
健康診断の結果で、コレステロール値が高く、腎機能の低下を指摘されて受診をすすられているとのこと。受診する必要があることと判断できるので、1週間以内には受診を検討することをおすすめします。
腎臓では、体液の水分の量の調節や、その成分の恒常性(生物の内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のこと)を維持しているのです。そのため、腎臓や尿路に重い病気が発生すると、恒常性が乱れ、水分が体内にたまってむくみ(浮腫)が出たり、逆に、過剰に水分(尿)や塩分が排泄されて脱水状態がみられたりします。
コレステロールは、体を構成する細胞膜の成分として必要なものであり、私たちの体で生成される副腎皮質ホルモンや性ホルモンの合成にかかわったり、脂肪消化に役立つ物質の胆汁酸の原料になる、とても重要な役割を果たしています。
生命や健康維持に欠かせない物質ですが、体内での量が必要以上に増えてしまうと問題が発生します。特にLDLコレステロールが増えすぎると動脈硬化が進み、高血圧、心筋梗塞や脳血栓などの原因になり、逆に少なすぎると血管が弱くなって脳出血などの原因になります。
腎臓や尿路に障害があっても、初期のうちは無症状のことも多いといわれています。
食事や運動などでコレステロール値をコントロールする療法はありますが、ご自身のからだに合った療法が必要と思います。自身のからだの状態を把握するためにも受診をし、医師の指導を受けることをおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。