拡散強調MRI検査とは?

2022/08/01
拡散強調MRIは、どのような検査ですか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
MRIを利用した検査方法の1つで、単なる断層画像ではない、拡散強調画像(DWI:diffusion weighted image)を撮影します。水分子のランダムな動き(拡散運動など)を画像化したもので、拡散が低下した領域が病巣として映し出されます。
拡散強調MRIは、急性の脳梗塞などの診断でその機能を発揮します。通常のMRIでは検出困難な超急性期(症状が始まって数時間以内)の脳梗塞病変部位もはっきりと映し出すことができるため、救急医療の現場で用いられています。
MRI 撮影装置や画像処理技術が進歩し、脳だけでなく、他の体幹臓器への応用も進んでいます。前立腺がんや腎盂尿管がんなど、一部のがん検査にも使われるようになっています。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。