夫が家に帰らず、離婚したいとも言われない……
夫が家に帰ってこなくなり、荷物はそのまま、私が会社に行っている間にたまに帰ってきているようです。離婚したいとはっきり言われていません。私たちには子どもがなく猫を飼っていますが、不在にするときは夫に連絡すると面倒をみてくれます。でも、それ以外のことで連絡をしても返信がありません。寂しさに押し潰されそうです。
女性/30代
2022/07/25
一緒に暮らしていらしたご主人が、家に帰らない日々がつづいているのですね。夫が家を出た経緯は、夫婦にしかわからないさまざまな事情があったはずです。まったく違う環境で育った男女が一緒に暮らすため、生活スタイル、経済面の認識や食事の好みなど、意見の相違やいさかいがときにはあったのだと思います。それでも夫婦であれば、いずれは同じ方向を向いてともに歩んでいくという、揺るぎない確信のようなものがご相談者のなかにあったのかもしれません。こころを許し、安心して何でも言い合えると思っていた相手が、実は別の道を探していたことは、ショックが大きいのも当然です。
ただ、夫から離婚したいとははっきり言われておらず、ときどきは帰宅し、猫の世話を頼めば応じてくれるとのこと。夫のこころがまるっきり離れていることはないようです。ご相談者は連絡しても夫から返信がないことに傷ついていますが、今はあまりに働きかけないほうがよいのではないでしょうか。現時点では、まだ本人なりに葛藤している時期だと思います。
もしご相談者が後悔したり謝罪したりしたい気持ちがあるのならば、それは伝え、しばらく待ってみることも必要だと感じます。夫の気持ちを追い詰めないようにすることで、ご相談者への気持ちに余裕が出てくる可能性もあります。
そして、今後の見通しについてじっくり考えるとよいでしょう。夫が戻る可能性があるのか、それとももう戻らないと感じているのかによって、ご相談者の気持ちの整理の仕方も変わってきます。夫が戻ることを期待するのであれば、それをこころの支えに、今後の2人の望ましい過ごし方を検討してみてください。
万一、もう夫のことを諦めなければいけない状況であれば、夫なしで自分の気持ちをどう立て直すかを考えなければなりません。寂しさに押し潰されそうとあり、まずその気持ちをしっかり受け入れることが大事です。「寂しいね」と自分に語りかけてあげてください。そして、自分の足で立ち上がれる力が充電されるまで静かに待ってみましょう。泣いたり、親しい友人に相談したりしながら、しばらくは日常を無事に過ごすことだけを目標にして過ごしてくださいね。焦らずゆっくり対処していきましょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。