心の病をもつ母に家族が非協力的で困る
私の母は心の病を持っています。父も祖母も病気のことは理解していますが、非協力的です。家族は母のことを私に任せきりで、頼めば逆上して怒り、父に関しては母に対してほぼ無関心です。そのため正直、私が精神的にまいってます。ここ最近、母の調子が悪く、薬を飲んだり飲まなかったりで、時折小さい発作も起きているようです。自分もあまり体調がよくなく、困っています。
男性/20代
2022/06/29
家族なのに互いに助け合うことがなく、ご相談者が1人で病気の母親を支え、たいへんな思いをなさっているのですね。最近ではお母様の体調がすぐれないようで、さらに負担がかかっているのではと心配しています。よく頑張っていらっしゃいますね。自身も体調がすぐれないなかで、母親の世話をするのは負担が大きすぎると思います。症状として現れている体調不良は、しっかりとケアしてくださいね。現在は、こころの病をもつ人を社会全体で支えるしくみが整いつつあります。家族だけで解決しようとせず、本人の様子をみながら、回復を目指す道すじを探っていきましょう。
現状、母親の健康状態が不安定になっているとのことで、まず本人の健康状態を安定させるための対応を考えましょう。心配なのは、薬を処方されたとおりに服用できていないことです。規則的に薬を服用することで病状が安定し、落ちついた日常生活を過ごすことができます。そのため、この点を主治医に相談してみましょう。相談のポイントは、薬が処方どおりに服用できておらず、その影響で小さな発作が起きていることを伝えます。いつごろからこの状況かを覚えていたら、主治医に話してみてください。また、処方どおりに薬を服用する工夫や方法で自宅でできることがあるかも質問してみましょう。
つづいて、ご相談者が母親を1人で支えるのは大変なので、日常生活のサポートについて考えてみましょう。先に述べた社会全体で支えるしくみの相談窓口は、住まいの役所や保健所に設けられています。日々の生活で困っていることがあれば、利用できる社会サービスや相談相手となってくれる人がいるかを尋ねてみてください。自分1人で何とかしなければと思いながら過ごすのと、困ったときに相談できる人がいる安心感があるのとでは、心の負担が違います。
ご相談者自身の生活もあるので、周囲の協力を得て安心して本人が療養生活を送れる工夫をしていきましょう。
最後に、ご相談者自身が母親の症状や気分の波に巻き込まれないように気をつけてください。息子として大事な母親が心配で何とかしたい気持ちは重々わかります。しかし、家族の協力がないまま、1人で抱え込んでしまうと、自身が追い詰められた気持ちになってしまう可能性があります。きちんと距離をおき、すべてを1人で抱えないという気構えで、くれぐれも無理はしないでくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。