攻撃的で怒りっぽくなった原因はストレス?

最近、性格が変わってしまった気がします。以前より攻撃的で怒りっぽくなり、他人を許すことができなくなりました。また記憶力や集中力の低下も感じていて、つき合いのある人の名前が急に思い出せなくなったり、あやふやになったりします。ここ数カ月、ストレスを感じることが多く、やはり原因はストレスでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ストレスは人間の心身に影響を及ぼし、自身で気づくような変化につながることも多くあります。怒りっぽくなったり、記憶力や集中力が低下したりしているのも、もしかしたらその影響を受けているのかもしれません。思い当たるストレスがあるなら、まずそれに対処していくことがいちばんかと思います。
問題を整理していくなかで、ストレスに感じる点を明確にすることで今後の工夫や対処を考えることができるでしょう。自分では整理がむずかしいときには、信頼できる家族や友人、職場の人などに話を聞いてもらうのも有効です。会話のなかで気づくことがあったり、解決へのヒントが生まれたりすることもあるでしょう。
また、原因の解決がむずかしいときは、たまったストレスへの対処法も考えましょう。十分なエネルギーがあるときは運動などアクティブなことで発散し、リフレッシュするのもよいでしょう。逆に、疲れてしまってエネルギーの足りないときは、音楽を聞いたり、アロマテラピーで好きな香りを楽しむなど、ゆっくりとリラックスできる時間をとることがこころの休息につながります。好きなことや気持ちがゆったりできることを取り入れて、自分なりのストレス対処法を見つけてくださいね。
もし、思い当たるストレスに対処してみてもうまくいかず、つらい状態がつづくようであれば、メンタルクリニックなどの専門機関で一度相談してください。無理し過ぎず、医師やカウンセラーなどの専門家の力を借りることも大切です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。