外食やテイクアウトのメニューの選び方を教えて

2021/12/21
仕事が忙しく、外食やテイクアウトをよく利用します。健康のために気をつけることがあれば、教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
外食やテイクアウトの食事は、高脂肪、高炭水化物、高塩分のものが多く、野菜類は少ないことが多いようです。このため、外食、テイクアウトに頼った生活が続くと、摂取カロリーがオーバーし、ビタミンやミネラル、食物繊維などは不足しがちになる恐れがあります。
メニューは、丼もの、めん類などの単品料理より、主食(ごはん、パンなど)、主菜(魚、肉、卵、豆腐・納豆などの大豆製品がメインの料理)、副菜(野菜、海藻、きのこ、芋がメインの料理)がそろった「定食スタイル」のメニューやお弁当を選ぶようにしましょう。
主菜は、煮物、焼き物、刺し身など、いろいろな調理法のおかずをとり入れ、揚げ物ばかりにならないように気をつけます。また、野菜は、サラダより、青菜のお浸しや煮もの、炒め物などにすると、野菜をたくさんとることができます。
テイクアウトの場合は、おにぎりやサンドイッチなどだけでなく、「おにぎり+焼き鳥+ほうれん草のごまあえ」「卵サンドイッチ+野菜サラダ+牛乳」のように組み合わせることで、栄養バランスがよくなります。
どうしても野菜料理がとれないときは、野菜ジュースやトマトジュース、野菜スープなどを加え、野菜不足を補うとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。