子どもの「言葉が遅い」のは親のせい?

女性/30代
2021/12/21

子どもの「言葉が遅い」と心配していますが、夫からは、私が子どもよりも先に言ってしまうからだといわれました。そんなつもりはなく、一生懸命に話しかけていたつもりでしたが、子どもが言おうとしていることを先回りしていたのでしょうか。そういうことで言葉が遅くなることはありますか。(2歳6か月|女児)

この質問への回答

【執筆時】(財)児童育成協会こどもの城 小児保健部室長

井口由子

「言葉が遅い」といっても、いろいろな状態があります。発達全体がゆっくりで、まわりのものごとの理解や生活習慣の形成、運動能力など、いろいろな面で遅れがあると感じられる場合は、単に親のかかわり方だけで、言葉が遅くなることはありません。ただ、ほかの面では遅れているように思えないのに、話す言葉がなかなか増えないというときには、環境の影響も考えられます。子どもが、自分でなにかを伝えたい、言葉で言いたいという気持ちを持っていないと、言葉はなかなか出てこないものです。とくに、親がとても察しがよくて子どもが言う前にわかってあげてしまう場合、子どもが言葉を口にする前に親が話してしまう場合、なにかまわりの環境から大きな心理的圧力を感じている場合などは、自分から気持ちを外に出そう、言葉を発しようという意欲が低くなってしまいます。親としては一生懸命に子どものためにしているつもりでも、ときには振り返ってみることが必要ですね。言葉は、子どもが自分で獲得していくものです。本人から言い始めるのを少し待ってみるという心がけも大切です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。