子どもが病気のとき掃除機がけをしてよいか
子どもが病気のとき、電気掃除機で掃除をしてはいけませんか。(9か月|女児)

女性/30代
2021/12/21
電気掃除機が病気の赤ちゃんや子どもに悪い影響を与えるとすれば、騒音と風とほこりの問題かと思います。病気のときには、おそらく、掃除機の音は快いものではありません。とくに、眠っているようでしたら、避けたほうがよいでしょう。掃除機からの風は、機種によりますが、本体から一方向に吹きだすものであれば、病気の赤ちゃんにあたらないようにする心配りが必要です。ほこりの問題は、いろいろなことが考えられます。病気のために掃除機の使用を控えていたり、布団を敷きっぱなしにしておけば、どうしても部屋の中にはほこりがたまり、それを吸いこむことは病気によくないことがあります。とくに気管支ぜんそくやかぜ、気管支炎などの呼吸器の病気にはほこりは悪影響を与えかねません。電気掃除機でほこりを吸い取ることは、その点でよいことですが、機種やとりかえ紙パックの性質によっては細かいほこりやダニがすり抜けて部屋の中に再び舞い上がることもあります。できるだけ、そうした点の機能がよいものを使うことが望ましいと思います。また、掃除中とその後の短時間の換気も、寒い季節でなければ有用でしょう。結局、すっきりした答えはありません。病状や部屋のほこりの量や掃除機の機能を考え、さらに、掃除機を使う場合には先に述べたような心配りをすることが大切です。場合によっては、濡れぞうきんや使い捨てのほこり取り用シートを使うほうが、赤ちゃんにはよい場合もあると思います。
回答者
福島県立医科大学 甲状腺・内分泌センター センター長
横谷 進


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。