赤ちゃんの耳の掃除は毎日したほうがよいか
耳の掃除は毎日しなくてはいけませんか。耳かきで耳あかを取らなくてはいけないのでしょうか。幼児になったら、どの程度耳の手入れが必要ですか。(1か月|男児)

女性/20代
2021/12/21
耳の掃除をどういう方法でどれくらいの間隔で行うのがよいかは、医学的に証明された常識はないと思います。ですから、一般的な常識でお答えします。もし毎日掃除をしたいなら、綿棒を使って、そっと浅いところをぬぐえば十分だと思います。また、綿棒によるこのような掃除は、とくに水が入ったりよごれたりしなければ毎日でなくてもよいと思います。力を入れすぎると耳の穴(外耳道)の皮膚を傷つけたり、湿疹を少し悪くしたりすることがあるので注意しましょう。生まれて何か月か経過すると、耳あかがたまってきて、明るい場所で見るとそれが見えるかもしれません。綿棒でうまく取れればいちばんよいと思います。耳かきを使わないとうまく取れないようであれば、明るい場所で耳の中をよく見ながら取ります。しかし、よく見える場合には、かえって奥のほうまできれいにしようとして耳かきを深く入れてしまうことがあり、子どもが少しでも動くと外耳道や鼓膜を傷つける危険もあります。眠っているときに耳の掃除をするのもよい方法ですが、急に頭を動かしたり手で払いのけようとすることもあるので、それほど安心できません。最低限の注意として、耳かきは先端に近いところをしっかり持ち、頭が動いたり手元がくるっても耳かきの先端を耳の奥に突きこむことがないようにするとよいと思います。自分の指で耳の奥は見にくくなりますが。いずれにしても、簡単に取れる耳あかは取るが、なかなか取れないものは無理しないのが原則です。そのときは、耳鼻科を受診して、いちばん安全な方法で耳あかをきれいに取ってもらいましょう。
回答者
福島県立医科大学 甲状腺・内分泌センター センター長
横谷 進
関連するキーワード


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。