仕事で同じミスを繰り返し、落ち込む

仕事で失敗しまい、落ち込みが長いです。できると思っていた仕事内容ですが、ミスをしました。上司に謝ったら大丈夫だと言っていました。しかし、ミスしないように心がけていたものの、また、同じ失敗をしてしまいました。このままじゃいけないと思っていると、どんどんマイナス思考になり、仕事をつづけていいのか考えてしまいます。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
仕事で失敗してしまい、落ち込みが長くつづいているとのこと。上司に謝ったところ「大丈夫だ」と言われたものの、あなたのなかでは「失敗した」という意識が頭から離れず、つらい思いをなさっているのですね。
できると思っていた仕事内容だっただけに、ショックもあったでしょうし、自信をなくしてしまうようなこともあったのではないでしょうか。
その気持ちが引き金になっているのかわかりませんが、その後、ミスをしないように心がけているにも関わらず、再び同じ失敗をくり返してしまったのですね。何をやってもダメなように感じてしまったり、仕事にも集中できなくなったりして、自分をさらに追い込んでしまっていませんか。
その日の心身の状態によって、たまに失敗してしまうことはだれにでもあると思いますが、心がけていたのに同じ失敗をしてしまったり、その失敗による落ち込みが長引いたりとなると、何らかの対処が必要になってくるかもしれません。
このような状況に陥ると、体調面にも影響が出てくることがあるのですが、睡眠や食事などはきちんととれているでしょうか。とくに睡眠がきちんととれていない場合は、心身のエネルギーが低下して疲れやすくなったり、思考が悲観的になってしまったりと、更なるつらい状態を招きかねません。
もし、2週間以上にわたって日常生活に支障が生じるようなことがあれば、無理をせずに、早めに心療内科やメンタルクリニックなどの医療機関で現状をご相談なさるようにしてくださいね。
そのほかに、仕事でミスをしてしまった時期に、何か悩んでいたことはなかったでしょうか。悩みごとなどがあると、仕事にも影響が出やすいかと思います。ここ最近の自分を振り返って、何か原因になっていたものはなかったか、考えてみましょう。
そして、なるべく信頼できる友人や家族に、最近の自分の状況についてお話ししてみてはいかがでしょうか。あなたのことをよく知る方々に話を聞いてもらうことで、気持ちもいくらか楽になると思いますし、客観的な視点から色々とアドバイスしてくださることもあると思います。
もし、業務自体について悩んでいることがあれば、ぜひ上司に最近の自分の状態をご相談なさってみてください。1人だけで悩みを抱え込まずに、なるべく周囲の方を頼り、力を借りながら、解決に向けて取り組んでいってくださいね。
最後に、仕事をしていくうえで大切なのが、仕事後の時間の使い方です。ミスをしたときは、そうなってしまった原因などを自分なりに振り返ることも大切ですが、ある程度の振り返りが済んだら、仕事のことから意識して離れる時間を持つことも大切です。
オン・オフの切り替えを心がけるのも明日への活力を生むために必要なことですので、心に留めておいてくださいね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。