へその穴から緑色の膿が!? 何科を受診すべき?

5日ほど前、へその穴の上にしこりがあり、まわりに触れると筋肉痛のような痛みがありました。今朝は、糸を引いていたのでよく見たら、へその中に緑っぽいスライム状の膿がありました。黒っぽいものと白っぽいものが混ざった米粒大のへそのゴマもポロリ。おなかもジクジクと痛みます。こういう場合、何科を受診したらいいのでしょう?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
へその穴の上にしこりや筋肉痛のような痛みがあり、緑っぽい膿のようなものが出ているのですね。不快な症状があると、ご負担なことと思います。
症状からはっきりとした回答は難しいのですが、しこりや痛み、膿のようなものが出てきていることから、へそ、またはへそ周辺の炎症が心配されます。また、緑色っぽいということは、細菌などによる感染の可能性も考えられます。
痛みやしこりが数日経過しても改善しない場合には、受診の目安となります。受診科は、皮膚科が適切でしょう。
診察の結果、治療が必要と判断されると、炎症であれば、抗生物質などによる治療をすすめられます。抗生物質などの内服薬や塗り薬を処方された場合には、症状がよくなってもご自身で治療を中止することなく、医師の指示に従って治療を行ってください。
生活面で気をつけることは、へそやその周辺をこする、触れるなど皮膚への刺激はできるだけ避け、分泌物が出るような場合は、ガーゼなどで保護しておくとよいでしょう。
入浴については、医師の指示が必要になりますので、受診の際に確認してくださいね。膿が出ている間は、湯船には浸からず、シャワー浴をすすめられることが一般的です。
また、一般的なことになりますが、へそのお手入れの方法を紹介します。
入浴やシャワー浴などで、自然に汚れはとれるため、特別なケアは必要ないのですが、汚れがたまって気になるときには、お風呂あがりなどへそが湿ってふやけているときに、やさしくタオルや綿棒などで汚れをとるようにします。
また、汚れがひどいときや乾燥してうまく汚れがとれないときには、オリーブオイルやベビーオイルなどを数滴たらし、汚れている部分をしばらくふやかします。その後、タオルや綿棒などで、強くこすらないように注意しながら、やさしく汚れを落としてあげましょう。
へそやその周辺の皮膚はデリケートなので、無理に汚れを取ろうとすると炎症を起こすことがあります。気になるときには、皮膚科で相談してみるのもよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。