耳鳴りがひどく、日常生活に支障をきたしています

耳鳴りがすごくて、テレビや電話の音も聞こえません。職場や家族とも楽しく会話ができず、かなりつらいです。耳鼻科には行きましたが、よくなりません。ストレスからきているのでしょうか? 毎日、耳のなかで演奏がされているようです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
かなり強い耳鳴りがつづいているのですね。家族とも、職場の人たちとも以前のように楽しく会話ができないのは、本当につらいことでしょう。そのなかでも仕事には行かれているようですが、あまり無理をしないようにしてください。
耳鼻科で検査を受けてもどこにも異常がなく、ほかに思い当たることがないのであれば、メンタル面が原因で耳鳴りがひき起こされている可能性も考えられます。
大きなストレスがかかり、うつ状態や不安など、心の不調があると、音に対しても敏感になり、耳鳴りもより強く感じられることがあります。もしそのような状態であれば、耳鳴りの背後に隠れている、心の不調を改善することが大切です。
「ストレスからきているのでしょうか」とのことですが、何か心当たりはありますか? 耳鳴りが気になるようになったのは、いつ頃からですか? 生活や身の回りの環境に変化はありましたか? 1日のなかの時間帯や、平日と休日の違いで、つらさに差や変化はありますか?
このように考えたときに、何か思い当たることがあれば、具体的な工夫や対処をし、ストレス要因を小さくしていくのがよいでしょう。上手にストレスを解消していくには、休養をとるなどリラックスする時間をもつことと、好きな活動をするなどして気分転換や発散をすることが大切です。
思い当たるストレスがなく、自分での改善が難しい場合は、心療内科や精神科などメンタルヘルス専門の医療機関へ受診することをおすすめします。すでに会話など日常生活のなかでも支障を感じているようですから、なるべく早めに対処するようにしてください。
この機会に自分をいたわり、ねぎらう時間をとることを意識して過ごしてくださいね。耳鳴りとつらさが早く改善されるよう願っています。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。