深夜勤務で寝るのは朝。たまに眠れないことがあります

深夜の仕事をしています。朝、仕事から帰って寝ます。ですがたまに、酒を飲んでも眠れない日があります。明日のことを思うと目が覚め、不安になります。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
深夜に働かれているため、朝お仕事から帰ってきて寝るという生活をされているのですね。ふだんから帰宅するとお酒を飲み、眠りにつくという習慣なのでしょうか? いつもは眠れるのに、寝つきが悪かったり、次の日のことを考えるとより頭が冴えてしまったり、不安な気持ちが大きくなってしまうことがあり、気になるとのこと。
次の日のことを思うと目が覚め不安になってしまうとのことですが、その不安は何に対しての、どういったものなのでしょうか? もし、ストレスや不安のもととなっているものに思い当たるふしがあり、それが改善できるようであれば、さらに工夫をされることで改善していかれるとよいと思います。ご相談者だけで改善が難しい場合は、周りの方々に相談して力を借りることも1つです。
思い当たるふしはないけれど漠然とした不安がある場合は、心身に負荷がかかりすぎている可能性もあります。無理をしすぎていないか、一度ふり返ってみませんか。少しでも心身がゆったりできるような時間をとるように心がけて、ご友人やご家族などにご自身の気持ちを話してみるのもよいでしょう。
現在はたまに眠れない日があるとのことなので、体調などに気になる点がなければ、まずご自身で工夫されるとよいと思います。しかし、もし眠れない日が増え、仕事や日常生活に支障が出てきたり、いろいろと試してみても不安の原因が改善されず、行き詰まってしまうような場合、早めに心療内科などの医療機関を受診し、専門医に相談することをおすすめします。
なお、お酒は寝つきをよくしてくれるように感じますが、実は眠りを浅くするため、途中で目が覚めやすくなってしまいます。お仕事を終えた後、お疲れさまの一杯は捨て難いものですが、あまり眠りの手応えがよくないようでしたら、別のリラックス方法を見つけるのもよいかもしれません。
例えば、適度な運動をしてからだをリラックスさせてみる、仕事の緊張感から解放されるようなくつろぎの時間を過ごしてみるなどです。眠りをよくするために、いろいろな情報が発信されていますので、気になるものがありましたらぜひ試してみてはいかがでしょう?


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。