職場の人たちと話ができるようになりたい
資格を取ったときからやりたかった仕事に就くことができ、もうすぐ1年になります。栄養士の先生とは何とか話せるのですが、ほかの人とは話ができず、いつも1人っきりで、毎日小言を言われています。仕事を辞めたいという気持ちはありません。うまくコミュニケーションをとりたいのですが……。アドバイスをお願いします。
女性/30代
2022/01/28
資格を取ったときから希望されていた仕事に就くことができ、1年が経ったのですね。お仕事自体はもともと希望されていたことであり、順調に進んでいるご様子で、今後も続けていきたいとのこと。しかし、周囲の方々とのコミュニケーションがうまくとれず、毎日つらい思いをされているとのこと。今後に向けて、一緒に考えていければと思います。
栄養士の先生とは話せるけれど、そのほかの方々とはなかなか話ができず、1人で過ごすことが多いのですね。また、毎日小言を言われるとお聞きしました。小言というのは、話ができず、コミュニケーションがとれていないことについてのものという理解でよろしいでしょうか?
うまくやりたいと思っているけれどもできていないことについて、さらに指摘されると、つらい気持ちも強まるように思います。一人で寂しい思いを抱えているときでしたら、なおさらそう感じることでしょう。
職場環境がわからないため、的外れかもしれませんが、皆さんと話ができない理由は、緊張してしまうからでしょうか? それとも、何を話せばよいかわからないといった理由からでしょうか? 基本的には業務上の問題がなく、あいさつがきちんとできており、相手の話を聴く姿勢が示せていれば、問題はないように思います。
それに加えて、自分から話がしたいということであれば、話のネタになるようなことをあらかじめ考えておくのも1つの手かもしれません。そのように練習を重ねるうちに、その方と話すことへの緊張感が薄れていけば、自然と話をすることができるようになるかもしれませんが、いかがでしょう?
また、問題なく話ができる方(栄養士の先生)がいるのですから、手助けをしていただくのはどうでしょう? 栄養士の先生は、あなたがこのように悩んでいることをご存知でしょうか? アドバイスをもらったり、先生を含めて皆で話す機会をもつことも、改善の糸口になるかと思います。
また、どうして栄養士の先生とは話せるのかを、ご自身で考えてみることも一案かもしれません。今までむずかしかったことをいきなり変えようとすると、負荷も大きいでしょう。まず、安心できる人を1人増やすようにするなど、少しずつ、できそうなところから始めてみてくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。