会社の新人が自分勝手で注意をきかず胃痛が

人手が足りないため、会社が派遣の方を雇いました。その方は経験があると聞いていたのですが、いざ仕事をしてみると、自分勝手に仕事をし、私が説明をすると、「前に働いていた所ではこうしていた」などと言ってきたり、少し注意をすると、口をきかなくなります。私は胃が痛くなって、今では胃薬を飲んでいます。彼女と仕事を一緒にしたくありません。何かよい方法はないでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
新しく入られた派遣社員の方への接し方で、悩んでいらっしゃるのですね。胃が痛くなるほどストレスを感じているご様子ですので、日々さぞかしお困りだと、気持ちお察しします。このような状態がつづくと、あなた自身のお仕事にも支障が出てしまうのではないでしょうか? 今後、気持ちよく仕事をしていくにはどうすればよいか、考えてみたいと思います。
その派遣の方は、注意をあまり聞き入れず、口をきかなくなるという態度から、あなたの部下、というよりは、同僚という立場で仕事をされている状況なのではないかと推察しました。おそらく、あなたは先輩として指導をしたり、教えたりしているのではないでしょうか? もちろん、新人の場合には、一緒に仕事をする先輩から指導を受けるのは当然のことですが、もしそういった指導がスムーズに進まなかったり、反発を招いたりしているような場合には、方法を変えていく必要があるように思います。
あなたの注意を素直に聞き入れないところから、その方は自分の仕事の進め方は間違っていないと思っていたり、あなたから注意をされること自体に不満を感じている可能性があります。その場合、まずは仕事のマニュアルなどをしっかりと説明し、この職場ではこうした方法で統一している、ということを理解してもらうとともに、それを誰が指導するのかも明確にする必要があると思います。
今まであなたからの注意で改善が見られなかったのならば、さらに上の立場の方から指導してもらうことが望ましいでしょう。そのためには、あなたが上司に現状を伝え、自分も体調を崩すほどつらい状態にあることを、相談することが大切だと思います。
職場には、いろいろな方が働いていますので、人間関係を良好に保つのはなかなかむずかしいことです。とくに仕事の注意をする場合、今回のご相談内容のように人間関係をこじらせてしまう原因にもなりかねません。この派遣の方のように、新人でも同じ職種で経験がある場合、その方なりの自信をもっていると思います。どういった立場の方が、どのように指導していくのかということを明確にすることが大切ではないでしょうか。
あなたが1人で、その方の対応をするのではなく、職場全体で考えてもらうことをおすすめします。ぜひ上司に相談してみてくださいね。
あなたがお悩みから解放され、充実した毎日を送ることができますようお祈りしています。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。