なぜか夫の浮気を疑ってしまい、つらい
結婚7年。なぜか主人が浮気していると思い込む毎日です。発端は、過去に職場の女性と食事に行くというメールを見てしまったこと。それから信用することができず、今もだまって携帯確認、財布確認、飲み会禁止……、やめられません。離婚話は何度かしていますが、5歳と3歳の子を連れてシングルマザーになるのは不安だし、主人も「離婚はしない」の一点張り。でも一緒にいるとつらく、しんどく、どうすればよいかわかりません。相談できる友だちもいません。私は病気なのでしょうか?
女性/30代
2022/01/28
ご主人の浮気を心配し、不安な気持ちで過ごされているのですね。過去のメールがきっかけで信用できなくなってしまったとのこと。日々、疑いを抱きながら生活するのは、さぞかしつらいことだろうとお察しします。あなたがこういった気持ちを抱えたままでいることは、幼いお子さんにも不安を与えてしまうのでは、と心配です。今後、どのようにご主人と向き合い、心を整理していけばよいか、一緒に考えてみたいと思います。
離婚話を何度かしている、とありますが、具体的にはどういった話し合いをされているのでしょうか? あなたが浮気を心配していることについて、ご主人と時間をとって話したことはありますでしょうか? メールを見たのがいつなのかはわかりかねるのですが、時間が経った現在でも不安に思うということは、あなたのなかでそのときのできごとがまだ消化不良の問題として残っている、ということも考えられます。もし、そういった状態ならば、再度ご主人ときちんと話し合う時間をもつことも必要ではないかと思います。
こういった話し合いの際には、できるだけ感情的にならずに、自分の気持ちを伝えることが大切です。相手を責めるような言い方よりは、「私は悲しかった」というように、自分を主語にして伝えるほうが、相手に自分の気持ちが伝わりやすくなります。また、相手に何を聞きたいか、今後どういう約束をしてほしいかなど、自分の考えをあらかじめまとめておき、なるべく簡潔に伝えられるとよいと思います。
もちろん、ご主人のお考えもありますので、今後については2人の妥協点を見つけていかなければならないでしょう。話し合いをしても、完全にあなたの不安が拭えるわけではないかもしれません。しかし、いったん2人で納得いくまで話し合ったら、もう蒸し返さずに、夫婦の未来を考えて前を向く姿勢も大切なのではないでしょうか。
どんな夫婦であっても、相手のことを100%把握することはできません。わからない部分に捉われすぎないためには、相手を信頼することと、ほどよく距離をとり、気持ちを離すことも大事だと思います。まだ幼いお子さんの育児をしている最中ですと、なかなか自分の時間をもつことはむずかしいかもしれませんが、ちょっとしたことでもよいので、ご主人とは関係なく、自分が楽しいと思えるものを探してみてはいかがでしょうか?
ご主人が「離婚はしない」とおっしゃっているのは、あなたとお子さんのことを大切に思っているからではないでしょうか? その事実に目を向け、少しずつでもご主人とよい関係が築けるよう、気持ちを切り替えてみることも大切だと思います。
あなたがお悩みから解放され、笑顔で過ごせる時間が増えますよう、お祈りしています。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。