子育てのストレスから飲酒してしまう
現在、5才、3才、10カ月になる子どもがいますが、毎日の子育てにストレスを感じています。1カ月に2回ほど、酔っぱらうまでお酒を飲んでしまいます。まだ授乳中ですが、子どもは大丈夫でしょうか?
女性/20代
2022/01/28
日々子育てに追われ、ストレスを感じていらっしゃるのですね。小さなお子さんが3人もいらっしゃるのなら、言葉では言い尽くせないほどの大変さがあると思います。ただ、授乳中にもかかわらず、酔っぱらうほどお酒を飲んでしまうことがあるとのこと。本当はお子さんにとってよくないことはわかっていらっしゃると思いますが、それでも止められない状況と理解いたしました。
授乳を通じてお子さんに与える影響については、いただいたご様子からだけでは正確にお答えすることがむずかしいため、ぜひ主治医の先生や保健師さんなどに直接お聞きになってみてください。どうしてもやめられない場合、飲酒と授乳の間を空ける、代替手段としてミルクを利用するなども方法の1つかもしれません。大切なお子さんの健康に悪影響が出ないよう、対処法などについてよくご相談なさってください。
その一方で、それほどまでにストレスを感じ、飲まずにはいられない状況を心配しております。就学前の3人のお子さんのお世話では思うようにいかないことばかりとは思いますが、ふだんからのがまんが募り、1カ月に2回ほど飲酒という形をとって爆発してしまっている様に感じました。ため込み、爆発してしまう前にストレスが処理できるとよいですね。
今は、お1人で家のことをすべて担っていらっしゃるのでしょうか。育児も家事も完璧にこなすのは不可能です。それほど重要でないことについては、ある程度手を抜くことも考えてみてはいかがでしょう。ご家族の理解や協力が大切ですが、ご家族とはコミュニケーションがとれていますか?
日々悩んでいることやストレスを感じること、またお酒に走ってしまうほど追いつめられたお気持ちになっていることをわかってもらうだけでも、少し気持ちが落ち着くことと思います。可能な範囲で育児への参加や、分担できることが増えると、より楽になることでしょう。お1人の時間を作れるよう協力してもらい、リフレッシュする時間がとれるとなおよいですね。
ご家族の協力がむずかしい場合は、地域の子育て支援サービスなどを活用されることをおすすめします。サービスを利用することで実質的な負担が減るというメリットもありますし、育児の悩みを聞いてもらうことで、視野が広がったり、気持ちが楽になることも多いものです。どうかお1人でがんばりすぎず、周囲のサポートを得ながら、大変な時期を乗り切るようになさってくださいね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。