左足の股関節から足先の痛み。何が原因?
左の股関節から足先までが痛いです。ひざから足先までは、しびれもあります。何が原因でしょうか?
![](/_next/image?url=%2Fimages%2Fgender_icon.png&w=64&q=75)
女性/50代
2022/01/28
左の股関節から足先までに、痛みとしびれがおありとのこと。からだに不快な症状があると、日常生活を送るうえでも不自由さを感じることとお察しします。
何らかの原因で神経や血管が圧迫されると、炎症を起こしたり、痛みやしびれの原因になることがあります。足だけでなく、首や腰なども含めてのけがや事故、服用中の薬の影響、冷えやストレス、立ち仕事や歩き過ぎなどのほか、下肢の疲れやからだの癖などの影響の可能性もあります。
整形外科の範囲で症状が起こっていれば、歩行などからだを動かすことで症状が強く表れる傾向があるため、今後の症状の変化を観察することをおすすめします。
観察のポイント
●時間帯による変化はあるか。
痛みは起床時にあるか、夜間にはどうかなど、一日のなかでの変化をみます。
●ひざの曲げ伸ばしや開脚などにより、症状に変化はあるか。
●立ち仕事や歩き過ぎなど、足やからだの疲れ具合による症状の変化はあるか。
●症状の範囲の広がりや程度が増す要因はあるか、また症状が軽くなる要因はあるか。
このほか、症状が常にあるのかどうかも受診の際、診断の助けとなります。この点につきましても、よく観察をしてみてください。
上記以外では、血管に何らかの問題がある場合、痛みやしびれの症状のほか、皮膚が冷たい、色が悪くなるなどの症状が起こりやすいため、皮膚の色や温かさを含め、変化を確認することをおすすめします。
ご相談者の片側の足に痛みとしびれがどのくらいの期間続いているのか、文面からはわかりませんが、経過をみても、症状が強くなる、改善しない、常に症状がある、生活に支障するといった場合には、整形外科への受診をおすすめします。痛みがなく、しびれの症状が強い場合の受診先は、神経内科となります。
生活の留意点をご紹介します。
●歩き過ぎなど、過度に足への負担がかからないように注意しましょう(症状が強くなる
場合には、途中で休憩を入れましょう)。
●気持ちがよいと感じるのであれば、軽くマッサージを行う方法もあります。
●デスクワークが多い場合、仕事の合間に適度に休憩をとって伸びや体操を行い、リラクゼーションを図りましょう。
原因によって対処方法が異なる場合がありますので、受診の際には医師に相談されることをおすすめします。
症状が一日も早く改善し、負担なくお過ごしになれますよう。どうぞお大事になさってください。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
![みんなの家庭の医学 アプリイメージ](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_img.webp&w=384&q=75)
![アプリでも](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_demo.webp&w=256&q=75)
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
![QRコード](/_next/image?url=%2Fimages%2Fcontent_app_banner%2Fapp_qr_param.png&w=256&q=75)
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。