Question

牛乳の殺菌方法の種類とその栄養の違いは?

牛乳の低温殺菌タイプと高温殺菌タイプは、なにが違うのですか。栄養面での違いはありますか。

女性/50代

2022/01/28

Answer

市販の牛乳は、殺菌されていない生乳を殺菌処理して製造されます。

殺菌方法には、低温長時間殺菌法(LTLT:62~65℃、30分)、高温短時間殺菌法(HTST:71~75℃、15秒)、高温長時間殺菌(HTLT:75℃以上、15分以上)、超高温瞬間殺菌法(UHT)(120~150℃、1~3秒)などがあります。これらの殺菌法は、それぞれ殺菌効果が異なります。


日本で市販されている牛乳の多くは、超高温瞬間殺菌法によって製造されています。超高温瞬間殺菌法は、熱に強い「耐熱性胞子形成菌」を死滅させることができます。


超高温瞬間殺菌法以外の殺菌法は、細菌をすべて死滅させることはできませんが、人体に有害な細菌は死滅します。このため、冷蔵すれば、一定期間は安心して飲むことができます。


加熱温度が高く、時間が長いほど、特有の加熱臭が感じられるようになりますが、風味の評価には個人差が見られます。また、殺菌方法による栄養面での違いはとくにないと考えられています。

牛乳に期待される主な栄養素はたんぱく質とカルシウムですが、いずれも加熱によって栄養的価値に変化はありません。ビタミン類も、A、B1、B2は加熱の影響を受けません。ビタミンCは熱に弱いのですが、もともと牛乳にはあまり含まれていません。

こうしたことから、栄養価の面からは影響はないと考えられるのです。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。