超音波(エコー)画像のCRL、頭殿長とは?

女性/20代
2022/01/28

おなかの赤ちゃんの超音波画像をもらいました。CRL、または頭殿長(とうでんちょう)とは何のことですか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

CRLは「Crown Rump Length」の略で、日本語では頭殿長といいます。お母さんのおなかにいる胎児の、頭からお尻までの長さを指します。


胎児のCRLは、妊娠時期を推定するのに、もっとも誤差が少ない値と考えられています。おもに妊娠8週から11週ごろに、超音波検査で計測します。


CRLの平均値は、妊娠8週で13.0mm、9週で20.4mm、10週で30.0mm、11週で41.2mmです。妊娠20週ごろを過ぎると、胎児の個体差が大きくなるので、妊娠時期の診断には不適当とされています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。