生後6日目、呼吸数が多いようで心配

2022/01/28
生後6日目、呼吸数が多いようで心配
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
通常、赤ちゃんの呼吸数は大人より多く、1分間に35~50回ほどです。また一日中、同じ早さや深さではなく、いろいろ変化します。例えば、泣いた直後や授乳後は呼吸数が増え、ぐっすり眠っているときは減少します。
睡眠中に呼吸数が多くなる場合もあります。赤ちゃんの睡眠には、静かに寝ている「静睡眠」と、大人のレム睡眠に相当する「動睡眠」があります。静睡眠時は、呼吸、脈拍数ともに安定しています。動睡眠時の呼吸は不規則で、速かったり、ゆっくりだったりしますが、この場合は心配いりません。
ただし、赤ちゃんの1分間の呼吸数が60回を超えたら、何か異常があると判断して、素早く対応しなければなりません。眠っている赤ちゃんの呼吸が速い場合、それが動睡眠時の呼吸によるものなのか、別の理由かは、わかりにくいものです。呼吸以外の様子や状況にも注意してください。
苦しそうだったり、機嫌が悪かったり、異常な様子(顔色が青ざめている、発熱や嘔吐、極端な哺乳量の低下など)があったりしたら、病気の可能性があります。すぐに小児科医の診察を受けましょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。