ロコモティブシンドロームの自己チェック法

女性/70代~
2022/01/28

ロコモティブシンドロームなのではないかと心配です絵。自分でチェックすることはできますか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ロコモティブシンドロームかどうかを自分で気づくために、日本整形外科学会ではロコモ度テストを提唱しています。ロコモ度テスト1〜3のうち、1つでも該当する場合はロコモティブシンドロームの心配があるとされます。

ロコモ度テスト1は、片脚または両脚で座った状態から立ち上がれるかで判定する「立ち上がりテスト」、テスト2は歩幅を調べる「2ステップテスト」、テスト3は25の質問から身体の状態、生活状況からロコモ度を測定する「ロコモ25」で構成されています。テストの内容については、日本整形外科学会ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトでくわしく紹介されています。


高齢になっても自立した生活を送れるようにするためには、日ごろから生活の中で体を動かす習慣を持つことが大切です。日本整形外科学会では、ロコモ予防の運動として「ロコモーショントレーニング(ロコトレ)」の実践を推奨しています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。